姫路城の歴史

※この記事にはプロモーションが含まれています。

00d36bbddb41a2b360ea0a7e119c640c_s

姫路城は築城400年、砦が築かれてから600年を超える歴史があります。
姫路城の歴史を紹介します。

姫路城 ヒストリー

1333年
赤松則村(円心)、護良親王の命により挙兵
京にすすめる途中、姫山に砦を築く

1346年
赤松貞明、姫山に本格的な城を築く

1441年
山名持豊、播磨国を与えられ姫路に入る

1467年
応仁の乱 赤松政則、姫路城を陥落し、領国を回復
本丸、鶴見丸を築く
後に一族の小寺氏、その重臣の黒田氏が城をあずかる

1545年
黒田重慶が小寺氏の命により姫路城を任せる

1546年
黒田考高(官兵衛)、姫路城で誕生

1580年
羽柴(豊臣)秀吉が黒田考高(官兵衛) の勧めで入城

1581年
秀吉、姫路城に三重天守を築く

1583年
秀吉が大坂城へ移り、弟・羽柴秀長が入封

1585年
秀吉の正室(北政所)の兄・木下家定が入封

1600年
関ヶ原の戦いの後、池田輝政が姫路城主に

1601年
池田輝政、姫路城大改築開始

1609年
五重7階の連立式天守が完成

1617年
本多忠政が伊勢国桑名から嫡男・忠国、千姫とともに入封

1618年
本多忠政、鷲山に西の丸を築く

1639年
松平忠明が大和都郡山から入封

1648年
松平直基が出羽国山形から入封

1649年
榊原忠次が陸奥国白河から入封

1667年
松平直矩が越後国村上から入封

1682年
本多忠国が陸奥国福島から入封

1704年
榊原政邦が越後国村上から入封

1741年
松平明矩が陸奥国白河から入封

1749年
酒井忠恭が上野国前橋から入封
城下大洪水の被害

1808年
家老・河井道臣(寸翁)が財政改革に着手

1867年
大政奉還

1868年
酒井忠邦、版籍奉還を申し出

1873年
姫路城、存城が決定

1874年
歩兵第10連隊の1中隊、姫路城内仮営所へ移転

1889年
姫路市誕生

1910年
明治の大修理開始(~明治44年)

1931年
姫路城天守閣、国宝(旧国宝)に指定

1934年
昭和の大修理開始

1945年
姫路空襲

1950年
昭和の大修理再開

1951年
姫路天守など8棟、国宝に指定

1952年
姫路城中濠以内、特別史跡に指定

1956年
大天守等の解体修理開始(~昭和39年)

1993年
日本初の世界文化遺産に登録

2009年
大天守保存修理工事着工(平成の修理)

2015年
大天守保存修理工事完了

さいごに

姫路城にはとてつもなく長い歴史があるんですね。
この遺産を未来へ大切に受け継いでいってもらいたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク