造幣局 桜の通り抜け 今年はいつ?

※この記事にはプロモーションが含まれています。

4bfd104fccc1e50ec3a315c1fcfa0862_s

毎年、大勢の人が訪れる大阪造幣局、桜の通り抜け。
平成28年は4月8日(金曜日)から4月14日(木曜日)までの7日間です。

平日は午前10時から午後9時。
土日は午前9時から午後9時まで。

日没後はぼんぼりのライトアップがあります。
土日はやはり混みますので、できたら平日の見物がいいですね。

桜の通り抜けとは

大阪の造幣局内にある、旧淀川沿いの通路(全長560m)を
4月中旬の桜の開花時期に一般に公開しています。(7日間)

造幣局の桜の大半は遅咲きの八重桜です。
満開の時の美しさは息を飲むほどです。

通り抜けが始まった明治16年から今では100年を越えて
大阪の春の風物詩として、定着しています。

紅手毬、大手毬、小手毬及び養老桜などは、他では見られない珍種の桜もあります。

通り抜けの由来と始まり

通り抜けの由来は造幣局内を通って表門から裏門へ抜ける、
文字通り構内を通り抜けることが「通り抜け」の由来です。

造幣局のある旧淀川沿いは春の桜の名所として有名で、
このあたり一帯に桜が咲き乱れます。

明治16年に時の遠藤謹助局長の「局員だけの花見ではもったいない。
市民とともに楽しもうではないか」との提案により、
造幣局構内の一般開放が始まりました。

アクセス

地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋」駅(京阪東口・2号出口)下車徒歩約15分
JR東西線「大阪天満宮」駅(JR2号出口)下車徒歩約15分
JR東西線「大阪城北詰」駅(3号出口)下車徒歩約15分

まとめ

造幣局の桜の通り抜け。
何回が行ったことがありますが、本当にキレイです。
夜は少し寒いですが、夜桜もいいですね。
露店もたくさん出ていてそれを楽しむのもありです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク