十月 神無月の読み方など

※この記事にはプロモーションが含まれています。

1e749374292596f9f4d9e06978a18bfc_s

十月は神無月です。。(読み方はかんなづき)
十月は日本中の神様が、出雲の国に集まって会議を開くので、
国中の神様がいなくなってしまうことから神の無い月⇒神無月と呼ばれています。
出雲の国では神様が集合しているので神在月(かみありづき)と呼ばれています。

考えてみたら面白いですね。
男女の縁結びの相談のためにわざわざ出雲に集まってくるなんて。
どんな話し合いがされていたのか、想像すると楽しいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

十月の別名

十月には神無月の他にもいろいろと呼び方があります。

吉月(きちげつ)
陽月(ようげつ)
時雨月(しぐれづき)
初霜月(はつしもづき)
建亥月(けんがいげつ)
良月(りょうげつ)
大月(たいげつ)
雷無月(かみなかりづき)
神去月(かみさりづき)
鎮祭月(ちんさいげつ)

【出雲地方】
神在月(かみありづき)
神有月(かみありづき)

十月の花

秋桜(コスモス)
あざみ
けいとう
金木犀(キンモクセイ)
りんどう
マリーゴールド

白詰草(しろつめくさ)

十月 旬の食材

野菜
かぼちゃ しめじ くわい 松茸


鰆(さわら) 鰹(かつお)
鯖(さば) 秋刀魚(さんま)

果物
栗 柿

さいごに

十月は夏の暑さもようやく落ち着いて季節的には過ごしやすいですね。
昔は10月に運動会というのが定番だったのも分かります。

何より食欲の秋というくらいで食物が本当に美味しい季節です。
ただこれから冬を迎えるというのがちょっぴり寂しい感じのする季節でもありますね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加